忙しい主婦でもできる!朝10分で終わる時短家事ルーティン

朝家事時短ルーティン 時短家事

朝からバタバタしていませんか?

毎朝、やることが多すぎて時間が足りない…

子どもと夫の支度だけで精一杯、自分の準備は後回し

そんなふうに感じている主婦の方は多いのでないでしょうか?

私も以前は、子どもを起こすだけで一苦労、朝ごはんは焦って作って片付ける時間もなく、気づけば出発時間ギリギリ…という毎日でした。

でも、「朝の家事を10分で終わらせる」と決めてルーティン化したことで、自分の時間がグッと増えて気持ちにも余裕ができたんです。

この記事では、忙しい主婦でも実践できる「朝10分で終わる時短家事ルーティン」とそのコツをご紹介します。

時短家事のカギは“前日の仕込み”にあり!

やる事リスト

いきなりですが、朝をラクにしたいなら「前日にどれだけ準備しておけるか」がとても大事。

たとえば

  • 翌朝使う食材をカットしておく
  • 食器を夜のうちにセットしておく
  • ゴミ出し用の袋をまとめて玄関に置いておく

このちょっとした“仕込み”が、朝のバタバタをグッと減らしてくれるんです。

前夜5分だけの習慣で、朝の10分が倍ラクになる!これは本当に実感しました。

忙しい朝でもできる!10分時短ルーティン【実例】

ルーティン

ここからは、実際に私がやっている「朝の10分ルーティン」を時間ごとにご紹介します!

⏰【1分】起きたらすぐ「布団整え&喚起」

目覚めたらその場で布団を軽く整えて、窓を少し開けて空気を入れ替えます。
わざわざ「あとでやろう」と思うと忘れがちなので、“起きたその瞬間”がポイント!

⏰【3分】冷凍ストックで簡単朝ごはん

朝食は、前日の夜に作っておいた「おにぎり」「スプーン」「パン+野菜」の冷凍セットをレンジで温めるだけ。

\おすすめアイテム/

商品画像

【冷凍OK】真空保存パック
作り置きを小分け冷凍しておけば、朝はレンジでチンするだけ!

楽天で見る

⏰【3分】洗濯は“朝のタイマー設定”で同時進行

起きてすぐ洗濯機を回すようにタイマーをセットしておけば、朝食の準備中に自動で洗濯完了。

終わったらそのまま干すor乾燥機へGO!

⏰【2~3分】“ながら掃除”で場所別ちょこっとキレイに

料理を待ってる間や、洗面所を使ったついでにサッと掃除。

  • 洗面所:タオルで鏡と蛇口を拭くだけ
  • キッチン:使った後にコンロ周りをひと拭き
  • リビング:クイックルワイパーで軽く掃く

これで「汚れがたまってから掃除する」というストレスがぐっと減ります。

\おすすめアイテム/

商品画像

【油汚れクロス】
油汚れに強いマイクロファイバーふきん。キッチンのコンロやIH、レンジフードまで幅広く使えます。

楽天で見る

時短家事を続けるためのコツ3つ

ポイント

✓完璧を目指さない

朝の10分は“最低限”でOK。「できる日はラッキー」くらいの気持ちで!

✓家族と一緒にルーティン化

夫や子どもに「自分のことは自分で」が自然と定着すれば、朝の負担は減ります。

✓自分の“やらないこと”を決める

「朝は掃除機かけない」「朝食は一汁一菜まで」など、自分なりのルールを作ると迷わず動けます。

まとめ|主婦の朝に、ちょっとした“余白”を

「朝10分で終わる家事ルーティン」は、家族のためでもありますが、何よりも“自分のため”の時間を作るためのもの。

忙しい朝でも、10分だけ“決まったこと”をサッと終わらせるだけで、その後の1日が本当にラクになります。

まずは1つだけでも、明日の朝から取り入れてみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました