子どもが帰る前の“ゴールデンタイム”活用法|主婦の在宅ワーク1日スケジュール

在宅ワークスケジュール 在宅ワーク

私は、つい最近までパートタイムで働いておりました。
子どもは学童に通っていたので、時間的には働き続けることもできたのですが、体調を崩すことが増えたり、学校行事で仕事を休まなければならない日も多くなりました。

そんな日々の中で、「今、この時間を子どもと過ごせるのは、あと少しなんじゃないか」と思うようにも。自分の体も、家族との時間も大切にしたいーーそんな想いから、在宅ワークという働き方を選びました。

今回は、同じように悩む主婦の方に向けて、私が実践している“子どもが帰る前の時間”を活かした在宅ワークのスケジュールをご紹介します。

子どもがいない時間が勝負!在宅ワークの“ゴールデンタイム”とは

小学生の子どもがいる家庭では、9時~15時頃までが在宅ワークに集中できる“ゴールデンタイム”。この時間をどう使うかで、その日の充実度が決まります。

在宅ワーク主婦のリアルな1日スケジュール

時間 スケジュール内容
6:00〜8:30 朝の家事&子どもの登校準備
9:00〜12:00 集中タイム!ライティングや作業を一気に
12:00〜13:00 昼食&軽い休憩
13:00〜14:30 午後の作業タイム
14:30〜15:00 片付けや買い物
15:30〜 子ども帰宅&育児・家事モード

時間を有効に使うためのコツ3つ

  • ToDoリストを前日に作っておく:朝から迷わず作業スタート!
  • スマホ通知はマナーモードに:集中できる環境作りが大切
  • 家事の一部を“ながら時間”に:洗濯たたみながら動画講座なども◎

今後の目標は“月収8万円”!小さな一歩を積み重ねよう

現在はまだクラウドソーシングで数千円の実績しかありません。まだまだ道半ばですが、今の時間の積み重ねが未来の収入につながると信じて、一歩ずつ進んでいます。

パート時代の給料分を稼ぐことが、第一目標です!

まとめ|在宅ワークは主婦の新しい働き方

子どもが学校に行っている“ゴールデンタイム”を味方につければ、家事・育児・仕事のバランスもぐっと整います。焦らず、無理なく、コツコツと…。あなたのペースで在宅ワーク生活を始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました